「SynthEdit」FM Synthの画面を編集
昨日の画面の中の、fm Synth画面にあるEditよいう文字をクリックすると下の画像のような画面が出る。
スライダーがたくさん出ているこの画面、実はスライダークリックして選択し、ドラッグすることで位置を動かすことができる。囲み枠やOctave数値入力の部品なども、全部動かせる。

画面を右クリックして、Insertのメニューを見ると、ここへ様々な部品を配置することができることがわかる。

どうやら、これがSynthEditで作るVSTiのGUI画面になっているようだ。そういえば、このスライダー、どっかのVSTiで見たような気がします。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home