「SynthFont」でVSTエフェクトを使う
「SynthFont」がすばらしいのは、VST仕様のエフェクトを使えることだ。今日は、このエフェクトを試してみる。まず、Output VST Effects の中にある Add Effects ボタンを押すと、VSTを選択する画面が出る。

初期状態ではVSTの一覧がない状態なので、上の欄の Add VST effects folder ボタンでVSTをインストールしているフォルダを指定して、Refresh ボタンを押すと、下の欄に利用可能なVSTの一覧ができる。ここで、利用するVSTを選択して Add to chain ボタンを押す。

これで、選択したVSTがアサインされる。ここで、アサインしたVSTの名前をクリックすると、VSTのパラメータ設定画面が出る。

今日は、Freeverbを使って残響をかけてみた。
「SynthFont」でFreeverbの音を録音
http://db1.voiceblog.jp/data/mugen_blog/1172091483.mp3
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home