「SynthFont」でサンプリング音源を聞く
「SynthFont」の、Expert Edit view を選択すると、Preset layers、Splits in layer、Wave editor の3つのタブも追加される。これらのタブは、SoundFontに入っている音を編集するための画面だ。これを眺めていると、何となくSoudFontの仕組みがわかってくる。SoudFontは、サンプリングした音を組み合わせてSoudFont形式のファイルを作っていく。そこでまずは、Wave editor画面で、サンプリング音を聞いて見ることにする。

サンプリングした音は短い音なので、持続音を作る時は、サンプリング音の一部をループさせて音を作る。Soound の所にあるループボタンを押すと、実際に出る持続音を聴くことができる、
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home