土曜日, 12月 31, 2005

Standard MIDI FileとMIDIプレーヤ



前回紹介したJazzのMIDIファイルは聞くことができただろうか。

SMF(Standard MIDI File)は、MIDIによる演奏データのファイルの標準規格だ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Midi/AboutSMF_First.html

Windowsではファイルの拡張子が"mid"の場合が多い。

MIDIプレーヤは、このMIDI Fileを読み込んでMIDIデータに変換し、このデータを信号(MIDIメッセージ)としてMIDI音源に送ることで音として再生される。つまり、シンセサイザーが鳴るのだ。

MIDIプレーヤは、フリーのものもたくさんあって、Vectorのライブラリーにも多くのソフトが登録されている。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/music/midi/player/

Windowsに標準で付いてくるWMP(Windows Media Player)やWinamp、iTuneをインストールすると一緒にインストールされるAppleのQuickTimeなどもMIDIプレーヤとして使うことができる。

WMPやWinampは、自分では音源を持っていないので、指定した外部のMIDI音源を鳴らすようになっている。



ちなみに、Winampの場合はオプションにあるWinampの設定画面でMIDI playerのところを見てみると、初期設定では、midi out / MIDI Mapper となっている。
この、MIDI Mapperというのは、WindowsのコントロールパネルのMIDI音楽の再生というところで指定した音源を使うという意味だ。



一方、QuickTimeは、自分自身でMIDI音源を持っている。この音源もローランド社からライセンスされた『Sound Canvas』相当のインストルメント・サウンドセットを使っている。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1997/12/19/600968-000.html



ということは、QuickTimeというのは、いわばMIDI音源でしかもローランドのバーチャル・サウンド・キャンバスと同じようなMIDIプレーヤということになる。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/VSC-88H3.html

ソフトはほとんどが無料の時代になってしまった。
 

1 Comments:

At 12:35 午前, Blogger admin said...

このWinampとQuickTimeの自分自身がMIDI音源になってるかどうかという違いは、Windowsの音量変更パネルで確かめることができる。
Winampの場合はSWシンセサイザでボリュームを変更することができるが、QuickTimeの場合はWAVEでしかボリュームを変更することができない。

 

コメントを投稿

<< Home